〇生年月日: 1956(昭和31)年12月20日
〇出身地: 大阪府高石市
〇現職: 慶應義塾大学医学部先端科学研究所遺伝子制御研究部門 教授
〇プロフィール
1981年3月 神戸大学医学部卒業
1981年7月 神戸大学医学部脳神経外科研修医
1983年4月 神戸大学大学院医学研究科入学(外科学専攻)
1984年〜 1985年
東北大学薬学部に国内留学(指導者:橋本嘉幸教授)
1987年3月 神戸大学大学院医学研究科・修了(医学博士)
1987年4月 カリフォルニア大学サンフランシスコ校脳腫瘍研究センター
ポスドク(指導者:Victor A.Levin教授)
1988年7月 テキサス大学 M.Dアンダーソン癌センター神経腫瘍部門
Assistant
Professor
1994年4月 熊本大学医学部腫瘍医学講座 教授
2003年4月 熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学分野 教授(組織変更による)
2007年1月 慶應義塾大学医学部先端医科学研究所遺伝子制御研究部門 教授
2015年
慶應義塾大学病院 副病院長(臨床研究推進センター長兼務)
〇専門分野: 腫瘍生物学
〇主な受賞
2000年 第4回Hoshino
Memorial Lecture Award
カリフォルニア大学サンフランシスコ校
2000年 第1回Victoria Jursnich Carhart Memorial
Lecture Award,
カリフォルニア大学アーバイン校
2005年 The Deborah M.Richman Memorial Lecturship テキサス大学MDアンダーソンがんセンター
2005年 米国脳腫瘍協会賞(基礎研究部門)
2005年 星野孝雄記念レクチャー賞
2008年 第6回佐川がん特別研究助成賞
2020年 第29回吉田富三賞
〇受賞タイトル: がん幹細胞を標的とした治療戦略の開発
〇受賞理由
佐谷秀行博士は、がんの不均一性および治療抵抗性に関する研究を長年行い、腫瘍の発生および維持に中心的な役割を果たすがん幹細胞の特性とその分子機構解明に心血を注いできた。CD44v分子がシスチントランスポーターxCTを介してがん幹細胞の酸化ストレス抑制に働いていることを見出し、その分子機構に基づいた先駆的な創薬研究を行い、実臨床に持ち込んだ。更に各種がん幹細胞を人工的に作製し、がんの種類によって異なる治療抵抗性の分子基盤解明に大きく貢献した。 |