〇生年月日:1962年(昭和 37年) 3 月 4 日
〇出身地: 兵庫県神戸市
〇現職: 金沢大学
がん進展制御研究所 教授
金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI−NanoLSI) 教授
〇プロフィール
1986(昭和61)年 北海道大学 獣医学部卒業
1988(昭和63)年 北海道大学 大学院獣医学研究科修士課程修了<職歴>
1988(昭和63)年 中外製薬樺T索研究所 研究員
1992(平成 4)年 万有製薬鰍ツくば研究所 研究員
1997(平成 9)年 Merck
Research
Laboratories,Human
Genetics
Lab博士研究員(米国)
1999(平成11)年 万有製薬鰍ツくば研究所 主任研究員
2000(平成12)年 京都大学大学院医学研究科 遺伝薬理学教室 助教授
2005(平成17)年 金沢大学がん研究所 腫瘍遺伝学研究分野 教授
2011(平成23)年 金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍遺伝学研究分野 教授(至現在)
2013(平成25)年 金沢大学がん進展制御研究所 所長
2016(平成28)年 金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI−NanoLSI)教授(至現在)
〇主な受賞
2012(平成24)年 日本癌学会JCA−Mauvernay賞
2013(平成25)年 金沢大学功労表彰
2015(平成27)年 文部科学大臣表彰 科学技術賞
2020(令和 2)年 石川テレビ賞
〇所属学会日本癌学会、米国癌学会(AACR)、日本がん転移学会、日本がん分子標的治療学会、日本分子生物学会、日本生化学会、日本実験動物学会
〇その他
2009(平成21)年-現在 Cancer Science, Associate Editor
2016(平成28)年-現在 Cancer Research, Senior Editor
2016(平成28)年-現在 日本癌学会 評議員
2015(平成27)年-2019(令和1)年 日本癌学会 監事
2020(令和 2)年-現在
日本癌学会 理事
〇受賞タイトル: 遺伝学的手法による発がんおよび悪性化機構の本態解明
〇受賞理由
大島正伸博士は、マウス遺伝学を基盤とした個体レベルの研究を展開し、消化管腫瘍間質における、COX−2発現誘導に起因した炎症性微小環境形成が、発がんを促進することを明らかにし、炎症反応の制御による発がん予防・治療の概念に論理的根拠を与えた。さらに、複数のドライバー遺伝子変異を導入した腸管腫瘍オルガノイドモデルを作製し、遺伝子変異の蓄積と微小環境の相互作用による、消化器がん転移機構の理解に大きく貢献した。 |