|
第13回 吉田富三 子ども科学賞受賞者
学年
|
学校名
|
氏名
|
作品名
|
1年
|
会津若松市立河東第一小学校 |
巻幸星 |
なあちゃんのおむつのひみつ |
2年
|
伊達市立保原小学校 |
須賀綾美 |
かたつむり−2年目のふしぎ− |
3年
|
浅川町立浅川小学校 |
松浦裕真 |
アリジゴク大発見2 |
4年
|
福島市立渡利小学校 |
椿月菜 |
アサガオのつるの性質 |
5年
|
桑折町立醸芳小学校 |
旗野将貴 |
ヒマワリは太陽の方をむくのか |
6年
|
須賀川市立柏城小学校 |
永山貴啓 |
帰ってきたウルトラバイオレットは敵か味方か?
紫外線の研究 パート2 |
特別賞受賞者(石川地区)
学年
|
学校名
|
氏名
|
作品名
|
1年
|
浅川町立浅川小学校 |
尾形力樹 |
はなのふしぎ |
2年
|
浅川町立浅川小学校 |
金澤伶南 |
カビのけんきゅう |
3年
|
浅川町立浅川小学校 |
松浦裕真 |
アリジゴク大発見2 |
4年
|
浅川町立浅川小学校 |
兼子瑞歩 |
えき体のひみつをさぐる |
5年
|
石川町立中谷第二小学校 |
塩田菜月 |
洗剤が植物にあたえる害 |
6年
|
古殿町立田口小学校 |
阿久津太成 |
硬水と軟水の違い調べ |
|