|
第11回 吉田富三 子ども科学賞受賞者
学年
|
学校名
|
氏名
|
作品名
|
1年
|
原町市立原町第二小学校 |
新田紘介 |
ざりがにのひみつ |
2年
|
二本松市立杉田小学校 |
伊藤佑樹 |
草むしりは、なぜするの? |
3年
|
新地町立福田小学校 |
横山史織 |
あさがおは考えている |
4年
|
二本松市立二本松北小学校 |
柳沼啓太 |
動く水で遊ぼう |
5年
|
いわき市立植田小学校 |
森田寛章 |
すごいぞ!朝顔の生命力 |
6年
|
福島市立鳥川小学校 |
半澤慶樹 |
消化のはたらきを探る
-だ液によるデンプンの消化の実験を通して- |
特別賞受賞者(石川地区)
学年
|
学校名
|
氏名
|
作品名
|
1年
|
石川町立石川小学校 |
松岡佳暉 |
10えんだま ピカピカせんしゅけん |
2年
|
浅川町立里白石小学校 |
鈴木千恵 |
あさがおのかんさつPart2 |
3年
|
玉川村立須釜小学校 |
大野勝寛 |
植物の色にかんする研究 |
4年
|
石川町立石川小学校 |
久野奏貴 |
光と色のふしぎ!おもしろ研究 |
5年
|
石川町立石川小学校 |
草野倫佳 |
水をアルカリ性に変える貝の働き |
6年
|
浅川町立浅川小学校 |
須藤睦 |
気体の変化は水の性質と植物の成長に影響を与えるだろうか。 |
|